2025年度 未来につなぐふるさと基⾦/公益財団法⼈パブリックリソース財団

 

【関連URL】

https://www.public.or.jp/post/20250418

 

【目的】

本基⾦は、⽣物多様性の損失に⻭⽌めをかけ、豊かさを取り戻す流れをつくるために、NPO等の市
⺠による環境保全活動を⽀援します。本基⾦は、NPO等の市⺠による環境保全団体が⾏う、⽣物多様性の価値や保全活動の効果(有効性)を実証する調査活動、管理計画やモニタリング計画の策定等に対して助成を⾏うことを通じ、市⺠による環境保全活動の専⾨性を⾼め、継続的、効果的に取り組むための組織基盤を強化することを⽬的とします。

 

【対象団体】

NPO法⼈、⼀般法⼈、公益法⼈、任意団体などの市⺠活動団体
※ 国、地⽅⾃治体、宗教法⼈、個⼈、営利を⽬的とした株式会社、有限会社などの組織、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの⽬的に著しく偏る団体は除きます。

 

【対象領域】

・活動対象地域の⽣物多様性の価値を明らかにし、活動の正当性を確認する調査活動
・調査活動で確認された価値を守るための管理保全計画の策定
・⽣物多様性の管理保全活動の実践
・持続可能な維持管理体制の整備
・⼈材育成(環境教育、⾃然観察会、インストラクター育成などを含む)
・モニタリング計画の策定と実施(管理活動の有効性の確認)

 

【助成金額】

1件:100万円/年を上限とする助成⾦
(申請内容によって、申請⾦額を査定させていただく可能性があります。)

 

【公募期間】

2025年4⽉18⽇(⾦)〜5⽉30⽇(⾦)17:00

 

【応募方法】

「未来につなぐふるさと基⾦」のウェブサイト(パブリックリソース財団ウェブサイト内)より、
「助成プログラム申請受付窓⼝」にアクセスいただき、会員登録・応募団体登録を完了させたのち
に、応募フォームにアクセスし申請内容を⼊⼒してください。添付書類は、応募フォームよりアッ
プロードしてください(すでに「助成プログラム申請受付窓⼝」の会員登録・応募団体登録が完了
している⽅は、そのまま応募フォームに進んでください)。
※「助成プログラム申請窓⼝」及び「応募フォーム」の使い⽅は、それぞれのサイトをご確認くだ
さい。

サイトURL:https://www.public.or.jp/project/f0104

提出書類は、同サイト上の「提出書類⼀覧」にてご確認の上、応募フォームよりアップロードして
ください。
✓直近年度の決算書類
✓ 直近年度の事業報告書
郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。
必ず応募フォームからご応募ください。

 

【お問い合わせ先】

応募に関してのお問い合わせは、「未来につなぐふるさと基⾦」のウェブサイト内の問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせは2025年5⽉29⽇(⽊)17:00までの受付となります。