
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。

「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。

場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
NEWS
NPO団体 講座・イベント情報
助成金情報

会議室・貸出機材のご予約
まちづくり協働プラザでは、会議室や機材の貸し出しを行っています。ご利用案内をご覧の上、下記ボタンよりご予約ください。
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。
「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。
場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
【内容】 特別なソフト不要! 無料でステキなチラシを作成できるツールCanva(キャンバ)を使って、チラシを作ってみましょう! 【関連URL】 【日程】 2023年10月21日(土)10:00-12:00 【場所】 とく...
「阿波おどり エコアクション」の清掃ボランティアにお申込みいただいた皆さま 本日(15日)、台風による悪天候で阿波おどりが中止となりました。 それに伴い、清掃ボランティア活動も「中止」とさせていただきます。 もうしばらく...
いつも当プラザをご利用いただき誠にありがとうございます。 台風の接近に伴い、「8月15日(月)」は臨時休館とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦下さいますようお願いいたします。
「阿波おどり エコアクション」の清掃ボランティアにお申込みいただいた皆さま 本日(14日)の清掃ボランティア活動は、天候悪化により活動実施が難しいと判断し、「中止」とさせていただきます。 現時点では、「阿波おどり」の祭り...
徳島が世界に誇る「本場とくしまの阿波おどり」。 毎年100万人を超える多くの人出でにぎわう一大イベントで、お盆の4日間は徳島市の中心部が熱気とぞめきの渦に巻き込まれます。 しかしながら、まちがにぎわう一方で、毎年開催後に...
▲取材の様子:https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20230722/8020018058.html まちプラでは、2023 阿波おどりの清掃ボランティアを募集し、「支える阿呆...
本日、当プラザの長谷川が講師となり、「円滑な組織運営のためのコミュニケーション」についての講座を行いました! 傾聴やアサーティブコミュニケーションなど、良好な関係性を築くためのコミュニケーションについて様々な法則や技術を...
昨日、「2023阿波おどり」を運営する『阿波おどり未来へつなぐ実行委員会』の事務局と実行委員でもある当プラザの岸田が打ち合わせを行いました。 まちプラは、阿波おどり会場にごみ分別ブースを設置し、ボランティアの皆さんと...
【内容】 「話したいことが中々伝わらない」「建設的な話し合いにしたいのに、何故か口論になってしまう」「意見を言いたいけど勇気が出ない」 など、日々の組織運営の中でコミュニケーションに悩んでいる方は少なくありません。相手に...
「取材~情報発信」に必要なスキルを学びながら、仲間と一緒にひとつのコンテンツを作り上げるプロジェクト。 参加理由は必ずしもクリエイターを目指すものでなくても大丈夫です◎ 当プラザの長谷川が、いくつかの講座の講師となりコミ...
本日、徳島県庁グリーン社会推進課の方が事業相談のために来館され、当プラザの岸田と意見交換をさせていただきました! 現在、グリーン社会推進課では、地球温暖化防止に関するイベントの企画・運営や普及啓発活動を行う学生推進員を募...
本日、NPO法人新町川を守る会が 「第27回とくしままちなか花ロードプロジェクト花植え会」を開催しました。 花ロードプロジェクトは、「徳島市を訪れる観光客やまちを愛する市民の皆さんにも日々快適に過ごしていただきたい」...
いつも徳島市まちづくり協働プラザをご利用いただきありがとうございます。 ゴールデンウィーク期間中の営業時間について下記のとおりご案内致します。 期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます...
本日を含めて2日間、岡山県で開催された中間支援組織人材学校「春の合宿研修」にスタッフ2名で参加させていただきました! この合宿研修は、中国5県中間支援組織連絡協議会が企画・運営を実施しており、現場最前線で中間支援組織...
【内容】 徳島市では、地域課題を解決するため、NPO法人・ボランティアグループ地域団体・学校・企業などから、市と協働で実施したい事業を募集し、「協働による新たなまちづくり事業」として選定された事業について事業費の一部を補...
本日、徳島市の高校生・専門学生4名が 「徳島でどんな活動が行われているのか知りたい」と まちプラに足を運んでくれました! 現在、徳島市には160以上のNPO法人があり、多様な活動が行われています。 任意団体も...
本日、徳島市新規採用職員研修の一環として 当プラザのマネージャーである岸田が 行政と民間、NPO団体との協働の必要性について 講義を実施しました!! 今年度から徳島市に入庁した職員に向けて、 民間との協働の必要性及び方法...
こんにちは、新年度がスタートしましたね! 今年度もNPO活動の支援や行政との協働を通して、皆様と共により良いまちづくりを目指していきます。 そして、本日より「まちプラ」のスタッフとして新たに加わった清水と申します。 大学...
本日、当プラザのマネージャーである岸田が とくしま県民活動プラザで講座を開催しました。 今回のテーマは、 コロナ禍で急速に進んだ「オンライン会議」についてです。 今ではオンライン会議が当たり前になってきました...
この度、認知症の人や障害のある人、高齢者が安心してまちを歩くことができるように徳島市と「認知症の人と家族の会徳島県支部」が協力し、ぶらりとくしまユニバーサル徳島駅前マップを作成しました!!!(以下、マップ掲載) 認知症サ...
【内容】 本講座では、自分らしい働き方と生き方を両立する方法…