
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。

「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。

場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
NEWS
NPO団体 講座・イベント情報
助成金情報

会議室・貸出機材のご予約
まちづくり協働プラザでは、会議室や機材の貸し出しを行っています。ご利用案内をご覧の上、下記ボタンよりご予約ください。
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。
「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。
場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
SDGsという言葉をよく耳にするけど、よくわからない、そんな方に!なぜSDGsが必要で、それがあることによってどんな変化や可能性があるのかをカードゲームを通して学んでみましょう! 【日時】 1月13日(日)10:00~1...
昨日、徳島市主催で「徳島市SDGs未来都市フォーラム」が開催されました! SDGsとは持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、国連サミットで加盟国の全会一致で採択さ...
本日、徳島市まちづくり協働プラザに静岡県伊東市から議員含め8名の方々が来館されました。 徳島市で実施している「市民協働によるまちづくり」について市の担当者から、その中でのまちプラの役割については、当プラザのマネージャ...
「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を社会課題の解決や民間公益活動の促進の...
ㅤ まちプラで制作している広報誌『PASSPORT.』 年に4回発行しており、87号は今年度2冊目となります! ㅤ 今回、取材させていただいたのは『徳島ママ防災士の会 Switch』さん『阿波を共に走る会』さんの2団体で...
21日、スタッフの清水が とくしま県民活動プラザで講座を開催しました。 今回は、誰でも簡単にチラシやSNSの投稿画像などをデザインできるツール「Canva(キャンバ)」の使い方をお伝えしました! チラシやデザ...
【内容】 徳島市は、SDGsの実現に積極的に取り組んでいる都市として、令和4年5月に国から「SDGs未来都市」に選定されました。 さらに、徳島市ではダイバーシティとパートナーシップをSDGs推進の柱に掲げており、この度、...
【内容】 「チラシを作ってみたけど、いまいち納得がいかない」「どんなチラシを作ればいいか分からない」と、自団体のチラシ作成でお困りの方へお勧め! ノンデザイナーでも使えるテクニックを実際に複数の添削事例を元に学び、ぜひ日...
徳島市まちづくり協働プラザでは、10月5日・6日の2日間、徳島県新規採用職員10名を対象に・行政とNPOの協働について・協働におけるコミュニケーションについて・SDGsカードゲームの体験・NPO活動の体験に関する研修...
【内容】 特別なソフト不要! 無料でステキなチラシを作成できるツールCanva(キャンバ)を使って、チラシを作ってみましょう! 【関連URL】 【日程】 2023年10月21日(土)10:00-12:00 【場所】 とく...
「阿波おどり エコアクション」の清掃ボランティアにお申込みいただいた皆さま 本日(15日)、台風による悪天候で阿波おどりが中止となりました。 それに伴い、清掃ボランティア活動も「中止」とさせていただきます。 もうしばらく...
いつも当プラザをご利用いただき誠にありがとうございます。 台風の接近に伴い、「8月15日(月)」は臨時休館とさせていただきます。 皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦下さいますようお願いいたします。
「阿波おどり エコアクション」の清掃ボランティアにお申込みいただいた皆さま 本日(14日)の清掃ボランティア活動は、天候悪化により活動実施が難しいと判断し、「中止」とさせていただきます。 現時点では、「阿波おどり」の祭り...
徳島が世界に誇る「本場とくしまの阿波おどり」。 毎年100万人を超える多くの人出でにぎわう一大イベントで、お盆の4日間は徳島市の中心部が熱気とぞめきの渦に巻き込まれます。 しかしながら、まちがにぎわう一方で、毎年開催後に...
▲取材の様子:https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20230722/8020018058.html まちプラでは、2023 阿波おどりの清掃ボランティアを募集し、「支える阿呆...
本日、当プラザの長谷川が講師となり、「円滑な組織運営のためのコミュニケーション」についての講座を行いました! 傾聴やアサーティブコミュニケーションなど、良好な関係性を築くためのコミュニケーションについて様々な法則や技術を...
昨日、「2023阿波おどり」を運営する『阿波おどり未来へつなぐ実行委員会』の事務局と実行委員でもある当プラザの岸田が打ち合わせを行いました。 まちプラは、阿波おどり会場にごみ分別ブースを設置し、ボランティアの皆さんと...
【内容】 「話したいことが中々伝わらない」「建設的な話し合いにしたいのに、何故か口論になってしまう」「意見を言いたいけど勇気が出ない」 など、日々の組織運営の中でコミュニケーションに悩んでいる方は少なくありません。相手に...
「取材~情報発信」に必要なスキルを学びながら、仲間と一緒にひとつのコンテンツを作り上げるプロジェクト。 参加理由は必ずしもクリエイターを目指すものでなくても大丈夫です◎ 当プラザの長谷川が、いくつかの講座の講師となりコミ...
本日、徳島県庁グリーン社会推進課の方が事業相談のために来館され、当プラザの岸田と意見交換をさせていただきました! 現在、グリーン社会推進課では、地球温暖化防止に関するイベントの企画・運営や普及啓発活動を行う学生推進員を募...