
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。

「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。

場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
NEWS
NPO団体 講座・イベント情報
助成金情報

会議室・貸出機材のご予約
まちづくり協働プラザでは、会議室や機材の貸し出しを行っています。ご利用案内をご覧の上、下記ボタンよりご予約ください。
市民活動に参加するきっかけ、団体の活動を次のステージへ進める仕掛けなど一歩を踏み出す場をつくります。
「こんなことしてみたい!」 と思ったら仲間を見つけることがいちばんの近道。世代を超えて人をつなぎ、地域や行政の架け橋に。
場所やモノの貸出、悩み事の相談など日常的な活動をささえます。
本日、当センターのマネージャーである岸田が とくしま県民活動プラザで講座を開催しました。 今回のテーマは、 コロナ禍で急速に進んだ「オンライン会議」についてです。 今ではオンライン会議が当たり前になってきまし...
本日、NPO法人「新町川を守る会」が 「第26回とくしままちなか花ロードプロジェクト花植え会」を主催しました。 花ロードプロジェクトは、 「徳島市を訪れる観光客やまちを愛する市民の皆さんにも 日々快適に過ごしていただ...
本日、徳島市の高校生2名が 「徳島でどんな活動が行われているのか知りたい」と相談に来館してくれたので、 まちプラのマネージャーである岸田が説明を行いました。 現在、徳島市には160以上のNPO法人があり、 市民活動団...
本日、徳島市協働推進員研修の一環として 当センターのマネージャーである岸田が 各課の協働推進員に向けて、 SDGsの必要性と協働の重要性に関する講義を実施しました! 講座内容 ・SDGsの基礎知識についての講義 ・S...
オンライン会議は、対面の会議とは勝手が違い、やりにくいなと感じることはありませんか? そこで、オンライン会議をするに当たっての、主催者側の開催方法やコツ、 建設的な議論の展開方法などを学びましょう! ※ZOOMの使い方講...
本日、当センターのマネージャーである岸田が とくしま県民活動プラザで講座を開催しました。 テーマは、活動におけるSDGsについて!!! 今回の講座では、 ・SDGsについての説明 ・SDGsが体感できるカードゲーム ...
SDGsという言葉をよく耳にしますが、何をどうしたらいいのか、自身の活動ではどういった取組みができるのか、わからない方も多いのではないでしょうか。 なぜSDGsが必要なのか、それがあることによってどんな変化や可能性がある...
【日時・開催場所】 2021年10月23日(日)10:00~15:00 in 新町川・阿波製紙水際公園 【概要】 県内で活躍中のNPO・ボランティア団体が、楽しいブースやステージで皆さまをお待ちしています!なお、会場専用...
よく似ているとされている「NPO法人」と「一般社団法人」。そんな2つの法人の違い、メリットやデメリットについて解説します。もちろん、法人化するべきかどうかという点についても説明をさせていただきますので、将来的に団体の法人...